Myお気に入りブログ

2008年01月18日

水出しコーヒー

以前「美味しんぼ」に水出しコーヒーについて読んだのを思い出し
今日は古本屋で第54巻を買ってきました。

湯で抽出するのではなく
水で抽出するので十数時間かかるようです。
雑味がなく香りはすごくいいらしいので
挑戦してみたくなりました。

とは言え、装置すら見たことないし
フトコロ具合とか保管場所とか考えると
買うこともできなそうなので
自作できないかと調べてみました。
部位1.水の滴下2.抽出部3.装置全体
注意点十数時間ポタポタ落とせるように「点滴」にする酸化を防ぐため、なるべく密封。同じ所に落ちないよう均等に粉に当てる。各種部位を支える
製品丸底フラスコ状の容器,コック専用の細長い容器専用
手作り品その1ペットボトル,熱帯魚用のコックペットボトル,粉の上にドリップ用ペーパーを置く棒や板で自作
手作り品その2急須,ペットボトル,ガーゼを用いて毛細管現象を利用通常のドリッパー,粉の上に濾紙を置く箱とか板で即席に
そこで、ふと思ったのがコーヒーメーカーの利用。
コーヒーメーカー
まんべんなく水が粉に当たるようになっています。

あとは等速でゆっくりと水を滴下する仕組みがあればいいわけです。
理科実験で使う「スタンド」があれば何とかなるかも。

何かいいアイデアありましたら、どなたか教えてください。



Posted bysak 改め Saxanat20:45 Comments(0) コーヒー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
sak 改め Saxan
sak 改め Saxan
他所でも色々やってます。
VECTOR
楽天
旅行記@Logport
ナガブロ
足あとはこちら
ブログパーツ
オーナーへメッセージ