Myお気に入りブログ
2008年01月18日
月桂冠「すべて米の酒」
もらいものです。
有名すぎる酒は好きになれないので
月桂冠は一度も飲んだことが無いのですが
名前の通り純米酒です。

赤い帯部分をよく見ると…
<掛米>コシヒカリ
<麹米>五百万石
と書いてありました。つまり
ってことみたいです。
わざと解りにくく書いてると思うのは私だけ?
有名すぎる酒は好きになれないので
月桂冠は一度も飲んだことが無いのですが
名前の通り純米酒です。
原材料名 | 米・米麹 |
精米歩合 | 麹米70%,掛米74% |
使用米 | コシヒカリ(使用比率85%),五百万石(使用比率15%) |
アルコール度 | 14.5度 |
<掛米>コシヒカリ
<麹米>五百万石
と書いてありました。つまり
使用比率 | 精米歩合 | ||
掛米 | コシヒカリ | 85% | 74% |
麹米 | 五百万石 | 15% | 70% |
わざと解りにくく書いてると思うのは私だけ?
2008年01月01日
千曲錦 純米吟醸
あけましておめでとうございます。
今年も美味しいものに出会えればいいなぁ。
でも痩せないと(笑)

酒メッセ以来、純米酒以外は飲めなくなってしまいました。
かつ、日本酒が美味しいと思うようになってきました。
ある意味、酒メッセの意図にまんまとハマっています。
今年はこの酒からスタートでした。
今日の0時になった瞬間に開栓し父と飲みました。
今年も美味しいものに出会えればいいなぁ。
でも痩せないと(笑)

原料米 | 長野県産美山錦100% |
精米歩合 | 55% |
醸造地/採水地 | 長野県佐久市長土呂 |
アルコール度 | 15度以上16度未満 |
かつ、日本酒が美味しいと思うようになってきました。
ある意味、酒メッセの意図にまんまとハマっています。
今年はこの酒からスタートでした。
今日の0時になった瞬間に開栓し父と飲みました。
2007年12月05日
今井酒造「若緑 五岳」
実は昨日、ワインと一緒に日本酒も買ったのでした
(最近は海外でも作るようになったので「『日本酒』でなく
『清酒』と呼ぶようにしよう」という動きがあるのだとか)。

長野市小島の今井酒造「若緑 五岳」です。
長野県原産地呼称マークの付いた純米吟醸酒です。
(最近は海外でも作るようになったので「『日本酒』でなく
『清酒』と呼ぶようにしよう」という動きがあるのだとか)。
長野市小島の今井酒造「若緑 五岳」です。
長野県原産地呼称マークの付いた純米吟醸酒です。
原料米 | 長野県産美山錦100% |
精米歩合 | 49% |
醸造地/採水地 | 長野県長野市 |
アルコール度 | 15度以上16度未満 |
日本酒度 | -1前後 |
酸度 | 1.5前後 |